学校行事

1学年系列体験授業 9月6日(金)~

 1年生は本校総合学科の特長である4つの系列を選ぶ時期となり、各系列の体験授業が

実施されました。A(アカデミア)、B(ビジネス)、C(カルチャー)、D(デザイン)、どの

系列も大変魅力的ですね。とても重要な選択です。じっくり考えて決めていきましょう。

オープンスクール  9月21日(土)

9月21日(土)にオープンスクールが行われ、多くの中学生・保護者に参加していただきました。生徒が自分の母校の中学生と保護者を案内し、学校の施設や授業の様子を見学していただきました。また、学校説明会では生徒会が大活躍!9月は生徒会役員選挙となるため、現メンバー最後の仕事となりました。その後、部活動体験及び見学にも多くの方に参加していただきました。来校していただいた皆さん、在校生の皆さん、そしてマスコットキャラクター「せいちゅん」、ありがとうございました!

第22回 青翠祭 10月18日(金)、19日(土)

本校の校名の由来でもある、第22回青翠祭が開催されました!18日(金)は開催に際して生徒会役員引継式が行われ、新生徒会へとバトンが繋がりました。19日(土)のオープニングセレモニーではせいちゅんも一緒にテープカット!その後の一般公開では史上最多、1,000人を超える来場者が来てくださいました!来校してくださった皆様、そしてこの日のために心を燃やして準備してくださった皆様、本当にありがとうございました!

 

創立48周年記念式典・記念講演会 10月24日(木)

同窓会長・PTA本部役員を来賓としてお招きし、本校の48周年創立記念式典・講演会が行われました。記念講演では、ラナブルーミング代表、ライフデザインコーチの曽我部聡子様にご講演いただきました。講演では「未来は自分でデザインできる」と題し、将来の夢を実現するための具体的な手法を、ワークシートを活用しながらわかりやすく丁寧に説明していただきました。

 

避難訓練

 本日4限に、事前に生徒、教員には予定を伝えずに行う、より本番に近い形の避難訓練を行いました。今回は地震・火災を想定し、渋川広域消防本部様指導の下、生徒は迅速に非難することができました。渋川広域消防本部様から、良好に訓練を行えていたと講評をいただきました。

 また昼休みには、はしご車の訓練が本校の校舎を使って行われました。

 

学校説明会 12月7日(土)

 今年度、最後の学校説明会を12月7日(土)に実施しました。多くの中学生、保護者に参加していただき、生徒会本部役員の生徒とせいちゅんの協力のもと、学校説明・施設案内・部活動見学を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2学期終業式 12月23日(月)

 2学期終業式が行われ、2学期が無事終了しました。終業式に先立って表彰伝達式が行われ、多くの生徒が表彰されました。令和6年度全国子供大正琴コンクールで文部科学大臣賞を受賞した、布施川凛さんによる大正琴が披露され、体育館は大きな拍手に包まれました。皆さん、どうか良い年を!

ガイドランナー特別授業(社会体育概論)  1月8日(水)

1月8日(水)の社会体育概論(3年)の授業で、講師としてパリ・パラリンピックでメダリストのガイドランナーを務めた清水兄弟にお越しいただき、特別授業を実施しました。生徒は目を閉じて動きながら、ガイドの誘導や声による指示の重要性を学び、大変貴重な経験をすることができました。また、1月14日(火)の上毛新聞に掲載されました。

SDGsワークショップ(2学年)  1月8日(水)

1月8日(水)に、2学年の自己探求セミナーで、中央カレッジグループグループの講師7名による「SDGsワークショップ」が開催されました。生徒はペアごとに協力しながら、SDGsに関するカードゲームに積極的に取り組み、経済成長や環境問題などの課題に自分がいかに関わっているのか、またどうしたらそういった課題を解決していけるのかについて、考えるきっかけになりました。