〒377-0008 群馬県渋川市渋川3912-1 TEL0279-24-2320・FAX 0279-24-9543
生徒の活躍
秋季関東高校野球群馬県予選 2回戦
野球部ベスト16進出!!
秋季関東高校野球群馬県予選 2回戦
9月10日(日)第2試合
グレースイン前橋市民球場にて 対 太田東高校
初回3点を先制して幸先の良いスタートを切ったが、相手の粘り強い追い上げもあり、終盤は接戦となりました。最終的には投手を中心に守備が踏ん張り、5対4で勝利して、ベスト16進出を決めました。
第3回戦が下記のとおり行われますので、応援をお願いします。
9月16日(土)第2試合(12時00分試合開始予定)
グレースイン前橋市民球場にて 対 前橋育英高校
秋季関東高校野球群馬県予選 1回戦
秋季関東高校野球群馬県予選 1回戦
9月3日(日)第2試合
太田市運動公園野球場にて 対 渋川工業高校
2回裏に猛打が爆発して14点を先制して、その後も効果的に追加点を重ね、19対0の5回コールドで勝利しました。
第2回戦が下記のとおり行われますので、応援をお願いします。
9月10日(日)第2試合(12時00分試合開始予定)
グレースイン前橋市民球場にて 対 太田東高校
家庭クラブ防災学習交流
7月25日(火)、28日(金)に、渋川市立西小学校内にある「学童保育所けやきクラブ」と防災学習を通して交流活動を行いました。本校では、学校家庭クラブ活動として防災学習に取り組んでおり、その研究活動を生かして交流しました。
7月25日(火)の活動の様子は、7月26日(水)の上毛新聞に掲載されました。
7月28日(金)の活動の様子は、8月15日(火)の広報しぶかわに掲載されました。
「みかげ納涼祭」に和太鼓部とダンス部が参加しました。
8月5日(土)に開催された「みかげ納涼祭」に和太鼓部とダンス部が参加しました。当日は、和太鼓部が準備をしていた2曲とアンコールに答えて計3曲の演奏をしました。また、ダンス部も2曲のダンスを披露し、会場を盛り上げるために全力で踊りました。地域の方と身近に触れ合うよい機会となりました。
「せいすいバードDXせいちゅん」上毛新聞に掲載
8月7日(月)に行われたマスコットキャラクター「せいすいバードDXせいちゅん」の贈呈式が8月8日(火)の上毛新聞に掲載されました。
「渋川へそ祭り」に和太鼓部が参加しました。
7月29日(土)に開催された「第40回渋川へそ祭り」に和太鼓部が参加しました。当日は、外部講師である「渋川雷太鼓保存会」の先生方にご指導いただいた2曲を演奏し、本番でも心強いサポートを頂きました。緊張しましたが、久しぶりのお祭りでの演奏を楽しむことができました。
全国高等学校野球選手権記念群馬大会
第105回全国高等学校野球選手権記念群馬大会 1回戦
7月9日(日)第2試合
小倉スクラッチスタジアム(桐生球場)にて 対 藤岡工業高校
生徒会や吹奏楽部などの生徒や保護者が一丸となって応援する中、1回裏に1点を先制したものの5回まではお互いに点が取れずひっ迫した試合となりましたが、6回に1点、7回に3点、8回に2点と毎回得点を重ね、7対0で8回コールドの勝利となりました。
第2回戦が下記のとおり行われますので、応援をお願いします。
7月16日(日)第1試合(9時30分試合開始予定)
高崎城南球場にて 対 樹徳高校
第2回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞
第2回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞
◎ロゴマーク部門
最優秀賞 3年 清水美希 さん
優秀賞 3年 小渕銀太 さん
優秀賞 3年 坂才雅 さん
◎キャラクター部門
最優秀賞 3年 檀原きさら さん
優秀賞 3年 星野拓海 さん
優秀賞 3年 今泉優月 さん
「第1回マナーアップ運動」実施
6月15日(木)に第1回マナーアップ運動が実施されました。
生徒の交通ルールの遵守や挨拶などのマナーの向上に向け、生活指導委員の本部役員と学級委員の方々と職員で、青翠高校の南門、生徒玄関前及び渋川駅の3箇所で行い、生徒たちも元気よく挨拶を返してくれました。
第2回マナーアップ運動は9月15日(金)、第3回マナーアップ運動は11月15日(水)に実施予定です。
「朝のあいさつ運動」実施
5月16日(火)から5月19日(金)まで、登校時に生活委員による朝のあいさつ運動を行いました。また、5月がいじめ防止月間のため、幟を持っていじめ防止も呼びかけました。
令和5年度県高校弓道春季北毛地区大会 入賞
5月6日(土)に本校弓道場で開催された県高校弓道春季北毛地区大会において下記の成績を収めました。
団体団体 準優勝
個人優勝 3年 菅沼祥汰さん 8射7中
剣道部女子 山崎真依選手 群馬県高校総体ベスト16
5月12日に行われた、剣道競技女子個人戦において本校の山崎真依選手(2年生)が4回戦まで進出し、ベスト16入りを果たしました。本大会は、最も参加者数の多い大会であり、勝ち上がるのが難しいとされていますが、上級生達を倒し、みごとインターハイ予選のシード権を獲得しました。今後の活躍が期待されます。
春季関東地区高等学校野球選手権群馬県予選
第75回春季関東地区高等学校野球選手権群馬県予選 第1回戦
4月18日(火)第1試合
グレースイン前橋市民球場にて 対 東京農業大学第二高校
残念ながら1-11で敗戦となりましたが、今大会から声出し応援が可能となり、スタンドで部員や保護者の方々が一丸となって、活気ある応援ができました。
夏の大会に向けて、より一層練習に励み、頑張ってもらいたいと思います。
第72回茂左衛門地蔵尊奉納弓道大会 高校の部 個人 優勝
3月21日(火)にみなかみ町月夜野弓道場で第72回茂左衛門地蔵尊奉納弓道大会が開催されました。
1年の内藤優貴さんが高校の部8射7中で個人優勝しました。
禁煙ポスターコンクール 入賞
禁煙ポスターコンクール 入賞
入選 3年 千明紗綺 さん
入選 3年 井上結菜 さん
入選 2年 小渕銀太 さん
令和4年度渋川バンドフェスティバルプログラムデザインコンテスト
令和4年度渋川バンドフェスティバルプログラムデザインコンテスト
最優秀賞 3年 岡田 咲実 さん
優秀賞 3年 佐藤 希咲 さん
優秀賞 2年 小渕 銀太 さん
令和4年度 群馬県高体連弓道専門部 大会表紙デザインコンテスト
令和4年度 群馬県高体連弓道専門部 大会表紙デザインコンテスト
最優秀賞 3年 吉原ゆき音 さん
優秀賞 3年 武藤小羽音 さん
優良賞 3年 望月蘭 さん
優良賞 2年 星野拓海 さん
優良賞 3年 井上結菜 さん
生活委員会による朝の挨拶運動が行われました。
12月12日(月)から12月15日(木)まで、
生活委員会の生徒による、朝の挨拶運動が行われました。
また、12月は「いじめ防止強化月間」です。
いじめ防止のための「のぼり旗」「標語」を生徒玄関に掲示しました。
しぶかわクレープ甲子園について
12月11日(日)、渋川市役所本庁舎で「しぶかわクレープ甲子園」が行われ、渋川市内の高校生が部活動単位で12チーム出場しました。
本校は、食物部2年生が5人でチームを結成し、「そこにクレラブはあるんか?」というチーム名のもと、地元の新鮮なイチゴとチョコ生クリームを使用した「スノチョコベリー」を200枚販売し、最優秀賞と賞金10万円をいただきました。
各校、各チームが工夫して魅力的なクレープを作り販売するなか、最優秀賞をいただき、生徒たちは喜びの笑顔が溢れていました。応援してくださった先生方、生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の方々、皆さんで勝ち取った勝利です。
ありがとうございました。
しぶかわ市民まなびの日
11月23日(水・祝)に、「令和4年度しぶかわ市民まなびの日」に生徒会とダンス部とが参加しました。
ポスターデザインは、デザイン系列3年生の井上結菜さんの作品が最優秀賞に選ばれ、採用されました。
生徒会役員は来賓誘導や受付、景品交換の業務をお手伝いしました。
ダンス部は舞台発表でダンスを披露しました。会場にお越しの皆様から「高校生はいいね。」と沢山のお褒めの言葉をいただきました。休憩時間には、本校の生徒も、スタンプラリーに参加しました。いろいろな展示があり、体験コーナーも楽しんでいました。
群馬県警察サイバーセンター長感謝状
群馬県警察サイバーセンター長より感謝状をいただきました。
1年生情報Ⅰの授業で「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール 標語部門」に過去5年参加してきたことで貢献することができました。
令和4年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン 入賞
令和4年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン
最優秀賞 3年 望月 蘭 さん
優秀賞 3年 佐藤 希咲 さん
優秀賞 2年 小渕 銀太 さん
優秀賞 3年 岡田 咲実 さん
佳作 2年 坂才 雅 さん
佳作 2年 清水 美希 さん
足利大学第22回生徒CGコンテスト 入賞
足利大学主催の第22回生徒CGコンテスト 入賞
優秀賞 3年 木暮勇太 さん
優秀賞 3年 岡田咲実 さん
優秀賞 3年 永井雛星 さん
優良賞 2年 小渕銀太 さん
優良賞 3年 井上結菜 さん
優良賞 3年 望月蘭 さん
自衛官募集ポスターデザイン 入賞
自衛官募集ポスターデザイン 入賞
金賞 3年 佐藤希咲 さん
令和4年度じぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト 入選
令和4年度じぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト 入選
最優秀賞 3年 井上結菜 さん
優秀賞 2年 小渕銀太 さん
優秀賞 3年 千明紗綺 さん
優秀賞 3年 望月蘭 さん
第1回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞
第1回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞
◎ロゴマーク部門
最優秀賞 3年 望月蘭 さん
優秀賞 3年 武藤小羽音 さん
優秀賞 3年 吉原ゆき音 さん
優秀賞 3年 星名美優 さん
◎キャラクター部門
最優秀賞 3年 岡田咲実 さん
優秀賞 3年 小池萌恵 さん
優秀賞 3年 野崎真人 さん
優秀賞 3年 橋本琴羽 さん
令和3年度 群馬県高体連弓道専門部大会表紙デザインコンテスト
令和3年度 群馬県高体連弓道専門部大会表紙デザインコンテスト
最優秀賞 3年 五十嵐美紅 さん
優秀賞 3年 中山愛美 さん
優良賞 2年 吉原ゆき音
優良賞 2年 田中こころ
自衛官募集ポスターデザイン 入賞
自衛官募集ポスターデザイン
金賞
2年 齊藤那弥 さん
銀賞
2年 西形華音 さん
3年 中山愛美 さん
銅賞
3年 マルカギア さん
3年 山本七海 さん
2年 小池るな さん
2年 木暮勇太 さん
2年 望月蘭 さん
2年 吉原ゆき音 さん
令和3年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン 入賞
令和3年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン
最優秀賞 3年 今井優希 さん
優秀賞 3年 杉木星音 さん
優秀賞 3年 五十嵐美紅 さん
優秀賞 2年 木暮勇太 さん
佳作 3年 塩谷梨乃 さん
佳作 3年 マルカギア さん
渋川市食べきり協力店登録制度のポスターデザイン
渋川市食べきり協力店登録制度のポスターデザイン募集にて2年佐藤希咲さんが最優秀賞、2年田中こころさん・2年木暮勇太さん・2年星名美優さんが優秀賞に入選しました。
◎最優秀賞
2年佐藤希咲さん
◎優秀賞
2年田中こころさん
2年木暮勇太さん
2年星名美優
足利大学第21回生徒CGコンテスト
足利大学主催の第21回生徒CGコンテストにて3年中村真規さんが優秀賞、2年井上結菜さん・3年五十嵐美紅さんが優良賞に入選しました。
優秀賞 3年中村真規さん
優良賞 2年井上結菜さん
優良賞 3年五十嵐美紅さん
第27回全国創作こけし美術展in渋川 渋川こけし人形会長賞受賞
第27回全国創作こけし美術展in渋川の特設コーナー内にて美術部生徒の作品が展示されました。
併せて開催されたUー18渋川創作こけし絵付けコンクールにおいて、美術部1年富澤柊平さんの作品(作品名:球体)が渋川こけし人形会長賞を受賞し、展示最終日の表彰式にて賞状が授与されました。
渋川市のホームページでも受賞作品を見ることができます。
第27回群馬県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 優良賞
10月29日から11月2日に開催された第27回群馬県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 にて2年福島花菜さん(美術部)が優良賞に入選しました。
令和4年渋川市成人式ポスターデザインコンテスト入賞
令和4年渋川市成人式ポスターデザインコンテスト入賞
最優秀賞 2年 井上 結菜
優秀賞 2年 望月 蘭
優秀賞 2年 石田 春
東日本クリエイティブアワード2021 優秀賞
東日本デザイン&コンピュータ専門学校主催の東日本クリエイティブアワード2021にて2年岡田咲実さんが優秀賞に入選しました。
第3回矢島ルーフロゴマーク・キャラクターコンクール入賞
第3回矢島ルーフロゴマーク・キャラクターコンクール入賞
◎ロゴマーク部門
最優秀賞 3年 マルカギアさん
優秀賞 3年 五十嵐美紅さん
優秀賞 3年 中山愛美さん
◎キャラクター部門
最優秀賞 3年 星野ルビジェン
優秀賞 3年 奥田聖さん
優秀賞 3年 竹原芽さん
家康くんレンタカー キャラコンテスト
家康くんレンタカー キャラコンテストにおいて3年マルカギアさんが入賞しました。
令和3年度群馬県商業教育PRポスター
令和3年度群馬県商業教育PRポスターに3年星野ルビジェンさんが優秀作品賞として選考されました。
足利大学第20回生徒CGコンテスト
優秀賞 3年 近藤 萌音
優秀賞 3年 石井 瑛羅
優良賞 2年 中山 愛美
優良賞 3年 永井 陸登
第1回原澤鈑金ロゴマーク・キャラクターコンクール入賞
ロゴマーク・キャラクターコンクール
※ロゴマーク部門
○最優秀賞 林紗恵理
○優秀賞 今井隼太
○優秀賞 近藤萌音
○優秀賞 多田琳音
※キャラクター部門
○最優秀賞 浅見麗良
○優秀賞 小林茉椰
○優秀賞 石井瑛羅
○優秀賞 野村治稀
視聴覚ソフトコンクール入賞
審査員特別賞:群馬県立渋川青翠高等学校
FIND GUNMAコンテスト入賞
<ラッキー賞受賞者>
高 橋 洋 貴 山 本 あやね 太 田 樹 伸 松 澤 美 緒
新 井 晶 大 梅 澤 郁 也 望 月 来 樹 齋 藤 主 税
荒 木 蒼 太 藤 井 宗 輝 八 髙 光 来 平 形 康 平
北 原 凌 伊 藤 美 結 山 口 改 今 西 愛 琉
齋 藤 貴 人 内 田 真 由 大 畠 藍 菜 加 藤 桃 香
松 村 冬 哉 下 田 くるみ 田 中 舞 高 橋 ユ カ
三 浦 綺羅良 藤 川 鈴 堀 川 菜 月
読書感想コンクール入賞
・第31回読書感想画群馬県コンクール 自由読書の部 奨励賞
1年 五十嵐 美紅
・第65回青少年読書感想文群馬県コンクール 自由読書の部 佳作
2年 山田ゆめり
令和2年度インターハイ 空手道競技 プログラム表紙
空手競技 大会プログラム表紙 入賞
最優秀賞 2429原雪月
優秀賞 2336中山玲奈
優秀賞 2112町田悠斗
佳作 2406関悠将
令和2年度インターハイ サッカー競技 プログラム表紙
サッカー競技 大会プログラム表紙 入賞
優秀賞 2523髙橋和華
優秀賞 2428林紗恵理
佳作 2308小林圭介
佳作 2531原田光優
令和2年度インターハイ 前橋市総合ポスター
前橋市実行委員会 総合ポスター 入賞
優秀賞 2519佐瀬栞永
佳作 3320内田真由
佳作 3430堀川菜月
群馬県視聴覚ソフトコンクール
本校の授業「CM製作」で生徒が群馬県のことに関する動画を制作し、作品投稿しました。伊香保温泉や渋川市のこと、群馬県庁のことなど、さまざまなテーマで作品作りをしました。学校全体での受賞となり、生徒全体でのがんばりが認められたと思います。これを機に、生徒は群馬県のことについてより、関心と理解を深めました。
群馬県視聴覚ソフトコンクール.pdf
第38回全国高等学校弓道選抜大会ポスターコンクール入賞
優秀賞 3320内田真由
優秀賞 3331藤川鈴
優秀賞 3235山本あやね
佳作 3412山口改
令和元年度産業教育振興会会報表紙デザイン入賞
優秀賞 3327下田くるみ
優秀賞 2429原雪月
佳作 2332多田琳音
佳作 2410萩原涼太
足利大学第19回生徒CGコンテスト
優良賞 2209永井陸登
優良賞 32322三浦綺羅良
優良賞 3235山本あやね
優良賞 3320内田真由