学校行事

令和6年度防災避難訓練について

 6月11日(火)に、火災を想定した防災避難訓練が行われました。今年度は、生徒・職員に実施日を告知しない、ブラインド形式で訓練を行いました。サイレンが鳴ると、生徒・職員ともに驚いた様子がありましたが、放送内容を確認し、落ち着いて避難をすることができました。渋川広域消防本部の方からも、生徒の避難の様子がとても良かった講評をいただきました。

球技大会

5月30日(木)、31日(金)の二日間にわたり、球技大会が実施されました。

初日は天候に恵まれ、絶好の球技大会日和となりました。二日目が雨の予報だったため、予定を変更し、初日に各競技で決勝戦まで行いました。

二日目は予報通りの雨だったため、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。二日間通して、どの競技も白熱の試合ばかり!写真でその熱量が少しでも伝わりましたら幸いです!

 

PTA・後援会総会

 5月18日(土)に「PTA・後援会総会」が行われました。

 コロナ禍の影響もなく、昨年度と同様の形での実施となりました。まず総会に先立って5時間目の授業を公開し、多くの保護者に授業の様子を見ていただきました。

 総会には約130名の保護者の方々にご出席いただき、体育館にて実施しました。令和5年度の事業・決算報告や、新年度の役員や事業計画・予算案、PTA会則の一部変更など、盛りだくさんの内容でした。旧役員の皆様、本当にありがとうございました。そして新役員の皆様、どうかよろしくお願いします。

 総会後の学年部会にも多くの保護者の方々にご出席いただきました。なお、6月27日

(木)には、進路に関するPTA研修会を予定しておりますので、保護者の皆様、ぜひご参加ください。

笑える!政治教育ショーin群馬

令和6年5月8日(水)

3学年は、主権者教育(選挙授業)の一環として「笑える!政治教育ショーin群馬」を実施しました。人気お笑い芸人の流れ星さんとHi-Hiさんによる授業は楽しく、生徒たちの選挙に対する意識も変容し、大変勉強になりました。

生徒総会・高校総体壮行会

【生徒総会】 R06.5.7

 生徒総会が実施され、生徒会予算や委員会活動等の議案が提出され、全て承認されました。

何といっても今年は文化祭!楽しみですね。

【高校総体壮行会】 R06.5.7

  10日(金)より始まる高校総体に向けて、壮行会が行われました。野球部の勢いそのままに、各競技も盛り上がっています!たくさんの方々のエールを胸に、みんな頑張れ!

 

1学期始業式・新任式

【1学期始業式】

 校長先生より式辞をいただきました。新学年団や新クラスの発表では、生徒は緊張の面持ち。いよいよ1学期がスタートです!

【新任式】

 9名の先生方をお迎えし、令和6年度がスタートしました。新任者を代表して、新校長先生からご挨拶をいただきました。

 

3学期 終業式・離退任式

 3学期の終業式・離退任式を行いました。

 校長先生から、この1年の学校生活について訓話がありました。今年度、ほぼ新型コロナ前の生活に戻りました。青翠高校生を応援するため、マスコットキャラクター「せいちゅん」と応援ソング「未来を拓け!」を制定しました。その制作過程、また完成披露ではダンス部や吹奏楽部、生徒会など多くの生徒が関わってくれました。これからも「せいちゅん」や「未来を拓け!」を活用し、学校を盛り上げてください。

 校訓「礼誠明」は社会でも通用します。スローガン「いま、ここで 未来を拓け!」を胸に、志高く、自信を持って、夢に向かって頑張っていきましょう。

 離退任式では今年度で本校を離れる先生方からご挨拶いただきました。4月から新天地での活躍を期待しています。

卒業証書授与式

 第45回卒業証書授与式を挙行しました。

 本日卒業を迎えた3年生は、新型コロナを乗り越えた学年です。1年生の時には多くの行動制限があり、分散登校も経験しました。2年生になると、感染状況は少しずつ改善し、文化祭の開催、修学旅行で沖縄へ行くこともできました。3年生では、ほぼコロナ禍前の学校生活を送ることができました。卒業式は厳かな雰囲気の中、呼名での大きな返事、元気な国歌・校歌斉唱を聞くことができ、感動的な式典となりました。

 この経験を活かし、志を高く、夢を持って未来に羽ばたいてください。

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。校長先生から、3学期の学校生活について訓話がありました。

 新年早々、大変な災害や事故が起こっていますが、私たちは私たちがやるべきことをしっかりやっていきましょう。

 令和6年を充実した一年にするために、目標を立て、実行することが大事です。茨木のり子さんの「自分の感受性ぐらい」という詩の言葉はずっしりと心に響きます。人のせいにせず、自らの責任で目標を立て、実行し、充実した一年にしましょう。

2学期 表彰伝達式・終業式

 2学期の表彰伝達式・終業式を行いました。校長先生から、2学期の活動の総括と3学期の学校生活について訓話がありました。

 新型コロナウイルス感染症の5類移行により、校内外の活動は、感染症対策に取り組みながらも、ほぼ通常通り実施できています。部活動や生徒会活動も充実していて、多くの生徒に表彰伝達できました。

 「正しいことを、正しくやる」、当たり前のことを普通にできるようにしていきましょう。相手を認め、話し合い、協力することが大事です。人の「思い」をわかる人になりましょう。また、授業を大切に、命を守るためにヘルメットの着用等、ルールを守って学校生活を送ってください。

創立記念式典・講演会

10月26日(木)に同窓会長・同窓会副会長・PTA会長・PTA役員を来賓としてお招きし、本校の47周年創立記念式典・講演会が行われました。記念講演では、福井県にある大本山永平寺の監院である小林昌道さんのご講演をお聞きすることができました。小林さんは「こころをまなぶ こころに生きる」と題した講演の中で、自分に誠実に生きるために必要な事や日常生活で心掛けることを生徒に分かりやすい言葉で伝えてくれました。


校長式辞 同窓会長祝辞
 
小林昌道さん講演会  

 

体育祭が行われました。

9月28日(木)、令和5年度体育祭が行われました。玉入れ、綱引き、障害物リレー、ムカデ競争、クラス対抗リレー、大縄跳び、侍合戦、借り物競争、ハヤブサリレーの9種目が行われました。白熱した競技の結果、2年3組が優勝しました。今年は、スポーツコース1期生の3年生が中心となり種目選定、準備、競技運営を行いました。生徒たちのひたむきに係や役割に取り組む姿、競技に熱中する姿が印象的な体育祭となりました。

2学期始業式

 2学期の始業式を行いました。校長先生から、夏季休業中の活動の総括と2学期に向けての訓話がありました。

 夏季休業中に実施した、体験学習会や部活動体験会では多くの生徒の協力で本校の活気ある様子を中学生や保護者に伝えることができました。また、多くの部活動で大会やコンクール等に向けて熱心に練習したり、地域のイベントへの参加やボランティア活動等積極的に取り組んでいました。

 2学期も引き続き、やるべきこと、やりたいことに積極的に取り組み、「充実の2学期」にしていきましょう。

部活動体験会

 8月22日(火)に部活動体験会が実施されました。

  体験の前に、青翠高校の特色について生徒会による説明や入試についてなどの説明会を行いました。その後、各部に分かれ、熱中症対策をしっかり行いながら、本校生徒と一緒に声を掛け合い、練習で汗を流しました。

体験学習会

8/8(火)に体験学習会が行われました。オープニングセレモニーでの部活動発表や、本校マスコットキャラクター「せいちゅん」の紹介、総合学科の要である多種多様な授業体験など、渋川青翠高校の魅力を中学生・保護者の方にお伝えすることができました。また、学校説明や案内・受付では、本校生徒が積極的に活躍し、自らの学校のPRに貢献してくれました。

全校登校日

 本日は全校登校日でした。全校集会では、マスコットキャラクター「せいすいバードDXせいちゅん」が同窓会から贈呈され、お披露目となりました。
 同窓会長さんより本校の成り立ちについて貴重な話をしていただきました。本校の前身である渋川西高校の第1回文化祭の開催にあたり、当時の生徒・職員からの公募により、文化祭の名称が「青翠祭」と決定されました。総合学科として新たなスタートを切る際、「青翠」が校名として引き継がれました。また、「翠」はカワセミを意味するため、校章にカワセミが描かれています。そういう理由から「せいちゅん」はカワセミがモチーフとなっています。
 校長先生からは同窓会より贈っていただいた、永遠の18歳、渋川青翠高校3年生の「せいすいバードDXせいちゅん」を大切に育てていきます、というお礼の言葉がありました。
 明日の体験学習会が本校の応援団長・広報部長としての「せいちゅん」の初仕事となります。

第1学期終業式

1学期の終業式を行いました。校長先生からは、1学期に第1学年の「公共」の授業で題材とされた「正義」について「正義とは人々の行為を導く道徳的価値であり、皆さんには、自分の心の中心に「正義」を据えて今後の高校生活、人生を過ごしてもらいたい。」との話がありました。
また、昨年度から制作に着手していたマスコットキャラクターの完成が近づき、199名の生徒及び職員から応募いただいたものをもとに命名されたマスコットキャラクター「せいすいバードDXせいちゅん」が8/7(月)の登校日にデビューすることが紹介されました。
渋川青翠高校の応援団長・広報部長である「せいちゅん」の初仕事は8/8(火)体験学習会となります。今後は「せいちゅん」とともに青翠生を応援していきます。

笑下村塾

 7月12日(水) 5・6限に3年生を対象として、株式会社笑下村塾主催の「笑える政治教育ショー」が本校体育館で行われました。当日は、お笑い芸人の永野さん、エルシャラカーニさんにお越しいただき、生徒達が政治や選挙に興味・関心を持つようなお話をしていただきました。暑い日でしたが、笑いを交え、また、生徒参加型の企画であったため、楽しく学習することができました。