学校行事

入学式

令和5年4月10日(月)第47回入学式が挙行されました。

今年度は、新型コロナウイルスの感染防止対策を講じ、同窓会長・PTA会長をはじめ、多くの来賓と保護者の方々にご参列をしていただき盛大に執り行うことができました。

新入生160名は、大きな期待を胸に、高校生活の第一歩を踏み出しました。

新任式・第1学期始業式

令和5年度4月10日(月)新任式と第1学期始業式が実施されました。

 

【新任式】

9名の新任の先生方をお迎えして、新しい年度がスタートしました。

新任者を代表して、新事務長さんにご挨拶をいただきました。

 

【第1学期始業式】

 

 校長先生からは、

〇命を大切にする。

〇いじめのない学校生活。

〇安全・安心の学校。

を、心掛けて生活してほしいとの式辞をいただきました。

 

スーツ着こなしセミナー

2月22日(水)3年生を対象にコナカ沼田店の清水様・金子様を講師に招き「スーツ着こなしセミナー」が行われました。

前半は、スーツの歴史やスーツの選び方について説明していただきました。

後半は、代表生徒4名が実際にスーツを着て、スーツ着こなしのポイントについて説明していただきました。

租税教室

2月10日(金)3年生を対象に伊丹税務会計事務所の伊丹様を講師に招き「租税教室」が行われました。

租税に関する意義や役割等について説明していただき、アルバイトの収入を想定した源泉徴収票から、確定申告書の作成も体験することができました。

消費者被害防止教室

 2月9日(木)3年生を対象に群馬県消費生活センター相談員の今井様を講師に招き「消費者トラブルに遭わないために」をテーマに「消費者被害防止教室」が行われました。
 本校生徒によるロールプレイングなども実施し、より身近な事として捉えらることができました。
 卒業後に消費者被害に遭わないよう必要な知識を身に付けることができました。

学習成果発表会が行われました。

1月30日(月)に、「学習成果発表会」が行われました。

本校生徒は2年次から、授業や日常生活の中で、興味関心を持った事柄や研究してみたい内容について考え、上級生の発表を参考にしながら3年次の4月中に研究テーマを決定します。週に3時間、担当の先生から指導を受け、テーマの方向性や研究内容を決定後、個人、またはグループで研究を進めていきます。そして年2回、各13分野で3年生全員が研究内容を発表します。そこで、優れた研究を発表した生徒は、代表者としてこの学習成果発表会で研究の成果を発表します。今回、発表してくれた代表生徒たちは、3年ぶりに、全校生徒がそろった体育館ステージにて、立派に務め上げました。1年間研究した内容はそれぞれ大変素晴らしく、聞いていた1、2年生も、先輩が作成したスライドの内容に興味関心が高く、集中して評価シートに書き込んでいました。

芸術鑑賞教室が実施されました。

11月16日(水)の午後、渋川市民会館で芸術鑑賞教室が行われました。今年は群馬交響楽団の演奏で、チャイコフスキーの曲を鑑賞しました。特に、15歳で単身スイスに留学したヴァイオリニストの福田廉之介さんの技術と表現力の高さに、生徒は心を打たれたようでした。