生徒の活躍

生徒の活躍

つながるフェスティバルに参加しました~和太鼓部~

つながるフェスティバルに参加しました~和太鼓部~
11月12日(日)渋川市社会福祉協議会主催の「つながるフェスティバル」に和太鼓部が参加し、「ザ・青翠」と「雷神舞」の2曲を披露しました。会場には野外ステージ、こども縁日、キッチンカーなどの出店もあり、多くの来場者に和太鼓の音色を届けることができました。

第29回群馬県高等学校総合文化祭美術・工芸部門展

10月27日(金)から31日(火)までの期間、高崎シティーギャラリーで開催された「第29回群馬県高等学校総合文化祭美術・工芸部門展」に、美術部が作品を出品しました。参加校数57校、作品数608点の中から、本校2名の作品が優良賞を受賞しました。目標である優秀賞(25作品)、優秀学校賞(10校)の受賞は逃しましたが、生徒の成長を実感した作品展となりました。

 

優良賞 3年 富澤 柊平

優良賞 2年 福島 義久

しぶかわパンケーキ甲子園

11月3日(金祝)に渋川市役所本庁舎で開催された「しぶかわパンケーキ甲子園」に食物部が参加しました。パンケーキにバニラアイス、プレッツェル、3種類のベリーなどをのせた「ベリッツェル」は行列ができるほど人気でしたが、惜しくも僅差で準優勝でした。

ステージイベントには吹奏楽部も出演しました。

 

家庭クラブ連盟研究発表会

11月1日(水)に高崎市総合福祉センターで開催された群馬県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会に家庭クラブが参加しました。

4年間の防災に係る研究の発表を行いました。

結果については、校内での啓発活動や広報活動、地域と連携した継続的な活動を評価され、最優秀賞を取ることができました。ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

 

えきまえマルシェに参加しました ~吹奏楽部~

渋川駅前広場で行われた、第2回公共空間等を活用した実証実験「えきまえマルシェ」に吹奏楽部が参加しました。イベントに来られた方、渋川駅を利用する多くの方に演奏を聴いていただきました。お客様が近く緊張しましたが、秋空の下、気持ちよく演奏できました。

 

 

たくさんのお友達ができました。

たくさんのキャラクターとお友達になり、触れ合いました。
(掲載写真については掲載許可をいただいています)

 
 
 
 
   
 サンダくん(群馬県 ホームタウン太田市)  
   

 ©2010熊本県くまモン

みーみ、くまモン、あおま、たまたん

 

ぐんまちゃんとあおまくん(群馬県)
   
 たまたん(群馬県佐波郡玉村町)  チーバくん(千葉県)
   
 水仙ちゃん(群馬県吾妻町)  にゃがのはら(群馬県長野原町)
   
 ころとん(群馬県前橋市)  さのまる(栃木県佐野市)
ふっかちゃん(埼玉県深谷市) うとん行長しゃん(熊本県宇土市)
ころう君(熊本県鞠智城) ラプくん(東京都台東区)ひゃくまんさん(石川県)
たいがくん(東京都港区虎ノ門) もーん父さん(山梨県見延市)
たぬみちゃん(徳島県小松島市) レルヒさん(新潟県)
 
シャティ(神奈川県相模原市)  

「ご当地キャラカーニバル」に参加

 9月30日(土)に群馬県庁 県民広場にて開催された「ご当地キャラカーニバル」にせいちゅんが参加しました。

 10月1日(日)と合わせて92のキャラクターたちが集まり、多くの来場者がステージ発表や各ブースでキャラクターを応援し、大変盛り上がりました。

 せいちゅんも15時よりステージにて、吹奏楽部の演奏、生徒会や有志による合唱団の歌声に合わせ、ダンス部と一緒に踊りを披露し、たくさんの声援をいただきました。

 また、ブースでは生徒会の生徒たちが、来場者に声をかけながら本校と渋川市をPRしました。

 

和太鼓部イベント参加

 9月9日(土)、JR渋川駅「SLぐんまみなかみ号」運行に伴うおもてなしイベントに和太鼓部が参加し、演奏を披露しました。部員8名に加え、外部講師としてご指導いただいている雷太鼓保存会から4名の先生方にご協力いただきました。乗客の中には小さなお子様や海外からの観光客の姿も見られ、多くの方々に演奏を楽しんでいただくことができました。