生徒の活躍

生徒の活躍

関東大会で入賞しました!

 6月9日(土)・10日(日)、関東高等学校相撲大会が神奈川県三浦市で行われました。
  関東大会に出場する選手との戦いは、県内の大会よりも数段高いレベルの戦いです。本校選手は、個人戦や団体戦と、それらのチームとの試合を存分に味わいました。特に団体戦は埼玉栄高校等、強豪校との試合があり、貴重な経験を積むことができました。
 顧問の先生は「生徒はよく頑張った。しかし強かった。良い勉強になった。」とコメントしました。  
   ◆結果は以下の通りです◆
    個人戦 軽中量級 第5位 高橋飛雄蛇(2-2)
    団体戦 16位(決勝トーナメント 進出)

インターハイで入賞しました!

またうれしい報告がありました。6月16日(土)・17日(日)に行われたインターハイ予選で、柔道部が柔道と相撲の両競技で立派な成績を残してくれました。
    顧問の先生は「3年生は引退するが、次につながる試合ができた。」とコメントしました。
 ◆結果は以下の通りです◆ 
   6/16(土)  柔道インターハイ予選  団体戦   男子ベス ト8
   6/17(日)  相撲インターハイ予選  団体戦  準優勝
                         個人戦  ベスト8
                         髙橋(2- 2)  今井 (1-4)

商業ポスターで入賞しました!

 群馬県商業教育研究会の主催する平成三十年度商業教育ポスター・キャッチフレーズのポスターの部において3年生の石北理久くんが優秀賞を受賞しました。商業教育のイメージを高めるにふさわしい作品であると認められました。

 6月16日(土)に群馬県総合教育センターで表彰式が行われ、閑野会長から賞状と記念品(楯)を贈呈されました。





全国高校野球選手権県予選・水泳競技関東大会壮行会

 高校野球県大会と水泳関東大会の壮行会が7/5本校体育館で行われました。
いよいよ夏の高校野球県予選大会が始まります。本校野球部が甲子園を目指し試合に臨みます。また、水泳競技で2年生の高橋君が関東大会に出場します。400m・自由形と1500m・自由形に出場し、記録に挑みます。
  校長先生より挨拶をいただく中で、野球部には地元新聞のコラムに掲載された本校生徒に関わる記事が、水泳の高橋君には個人で水泳教室に通い、こつこつと努力を積み重ねた結果、手にした関東大会の話が紹介されました。
    出場選手それぞれの熱き想いと生徒たちの応援の気持ちを校歌に託し、熱唱。壮行会は終了しました。

   試合は以下の通りです。
     ・野球部 7月 9日(月) 1回戦 市立太田   敷島球場
    ・水泳部  7月21日(土)~23日(月)      神奈川県横浜市



水泳関東大会に出場する高橋君と野球部代表の中島君の決意表明


関東高等学校水泳競技会

 7月21日から23日にかけて関東高等学校水泳競技会が横浜国際プールにて行われました。本校では二年の高橋君が個人種目で出場しました。21日の400m自由形の競技では今までのベストから6秒縮め、自己新記録の4分15秒28を叩き出しました。400m自由形の競技でペースをつかんだところで、翌日22日の長距離の1500m自由形に挑み関東大会群馬県予選会の記録から22秒を縮めて16分16秒76の自己新記録という大きな進歩を成し遂げました。記録を大幅に更新しても、インターハイ出場権の記録までにあと0.5秒届かないという非常に惜しい結果になりました。本人に聞くと、「悔しい気持ちもありますが、来年に向けて、練習に励み、記録を伸ばしてインターハイ出場を目指したい」と前向きな目標を掲げて、目を輝かしていました。

第1回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞

第1回 有限会社 浅田屋フード ロゴマーク・キャラクターコンクール 入賞

◎ロゴマーク部門

 最優秀賞 3年 望月蘭 さん

  

 

 

 優秀賞 3年 武藤小羽音 さん

  

 

 優秀賞 3年 吉原ゆき音 さん

 

 

 優秀賞 3年 星名美優 さん

  

 

 ◎キャラクター部門

 最優秀賞 3年 岡田咲実 さん

  

 

 

 優秀賞 3年 小池萌恵 さん

  

 

 優秀賞 3年 野崎真人 さん

 

 

 優秀賞 3年 橋本琴羽 さん

  

 

 

 

群馬県高校総体水泳競技1500m自由形で優勝しました!

 8月1日に行われた群馬県高等学校総合体育大会水泳競技会に本校二年の高橋君が出場しました。400m自由形では記録は4分21秒89で前回の群馬県大会より順位を上げて4位になりました。関東大会で自己新記録を出した1500m自由形では前回の群馬県大会記録から9秒縮めて、記録は16分30秒52になり、見事、優勝という念願の初タイトルを獲ることができました。高橋君にとっては記念になる大会となりました。

卒業生高橋正直選手がアジア大会で優勝しました。

本校卒業生の高橋正直選手がジャカルタ・アジア大会の馬場・馬術団体で優勝をしました。
それを記念し、高橋選手の横断幕を作成しました。
横断幕(同窓会寄贈)は南門に飾られておりますので、本校の前を通る際にはぜひ、ご覧ください。

高橋選手は本校在籍中も馬場・馬術の競技で多くの大会で入賞しておりました。
本校職員・生徒一同、高橋選手の益々のご活躍をお祈りしております。


令和4年度じぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト 入選

令和4年度じぶかわ市民まなびの日ポスターコンテスト 入選

最優秀賞 3年 井上結菜 さん

  


 優秀賞 2年 小渕銀太 さん

  

 


 優秀賞 3年 千明紗綺 さん

   


 優秀賞 3年 望月蘭 さん

   

 

 

 

足利大学第22回生徒CGコンテスト 入賞

足利大学主催の第22回生徒CGコンテスト 入賞

優秀賞 3年 木暮勇太 さん

 


優秀賞 3年 岡田咲実 さん

 


優秀賞 3年 永井雛星 さん

 


優良賞 2年 小渕銀太 さん

 


優良賞 3年 井上結菜 さん

 


優良賞 3年 望月蘭 さん

 

令和4年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン 入賞

令和4年度 産業教育振興会 会報表紙デザイン  

 最優秀賞 3年 望月 蘭 さん

 

 

 優秀賞 3年 佐藤 希咲 さん

 

 

 優秀賞 2年 小渕 銀太 さん

 

 

 優秀賞 3年 岡田 咲実 さん

 

 

 佳作 2年 坂才 雅 さん

 

 

 佳作 2年 清水 美希 さん

 

 

しぶかわ市民まなびの日

11月23日(水・祝)に、「令和4年度しぶかわ市民まなびの日」に生徒会とダンス部とが参加しました。

ポスターデザインは、デザイン系列3年生の井上結菜さんの作品が最優秀賞に選ばれ、採用されました。

生徒会役員は来賓誘導や受付、景品交換の業務をお手伝いしました。

ダンス部は舞台発表でダンスを披露しました。会場にお越しの皆様から「高校生はいいね。」と沢山のお褒めの言葉をいただきました。休憩時間には、本校の生徒も、スタンプラリーに参加しました。いろいろな展示があり、体験コーナーも楽しんでいました。

水泳競技海外強化合宿参加壮行会が行われました。

 12月21日の終業式の日に、水泳競技海外強化合宿参加壮行会が行われました。二年生の髙橋君が今年の水泳大会での活躍が評価され、群馬県水泳連盟主催による海外強化事業であるシンガポールでの強化合宿(期間12月23日~1月5日)に参加することになりました。この合宿の目的は将来の群馬県の水泳界を担い、国内の主要大会、オリンピックや国際大会において活躍できる、国際感覚を持った選手の育成を目指すことです。壮行会を通して学校をあげて、今後のさらなる飛躍を期待しています。

しぶかわクレープ甲子園について

12月11日(日)、渋川市役所本庁舎で「しぶかわクレープ甲子園」が行われ、渋川市内の高校生が部活動単位で12チーム出場しました。

本校は、食物部2年生が5人でチームを結成し、「そこにクレラブはあるんか?」というチーム名のもと、地元の新鮮なイチゴとチョコ生クリームを使用した「スノチョコベリー」を200枚販売し、最優秀賞と賞金10万円をいただきました。

各校、各チームが工夫して魅力的なクレープを作り販売するなか、最優秀賞をいただき、生徒たちは喜びの笑顔が溢れていました。応援してくださった先生方、生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の方々、皆さんで勝ち取った勝利です。

ありがとうございました。

生活委員会による朝の挨拶運動が行われました。

12月12日(月)から12月15日(木)まで、

生活委員会の生徒による、朝の挨拶運動が行われました。

また、12月は「いじめ防止強化月間」です。

いじめ防止のための「のぼり旗」「標語」を生徒玄関に掲示しました。